fc2ブログ
minamo flyfishing report
北海道のフライフィッシング
近々に網走湖。
20080124

近々、ワカサギを釣りながらの新年会に、網走湖に行ってきます。
写真は、昨年の網走湖新年会風景。イタリアン大御所シェフ室井さんの限定パスタに群がる民です。室井さんは、アウトドアメーカー「スノーピーク」のアウトドアキッチン関係やアウトドア料理のアドザイザーでもあります。室井シェフ、ワンダフル!奥様は、もっと、ワンダフルですが・・・。あんなに気兼ねなく、愚痴れる方は、そうそういません。新年会メンバーに会えるのが楽しみです。
スポンサーサイト



2006年今頃は・・・
20080123

南半球に、釣りに行かれる方々の話しがポツポツと聞こえる。そういえば、2006年の今頃は、ニュージーランドへ行く準備で追われていた。確か、出発前日にザックに荷物を押し込めた記憶がある。それでも、なんとか楽しんで帰ってこれた。いい仲間との旅は、楽しい!もう、高々、残り少ない人生。楽しみますよ。ニュージーに行かれる友人たち、楽しんできてください。素晴らしい報告を待ってます。写真は、南島、クィーンズタウン近くの小さな湖。イブニングライズが素晴らしかった。
出会い。
20080117a

マイナス15℃の朝から、山を歩き始めました。天気は抜群、風もなく、静か・・・これじゃ、エゾシカさんには、巡り会えないかもと。それでも気持ちよく、日当たりのいいところで、かあちゃんの作ってくれたおにぎりをほおばる。乳酸の溜まった足腰に気合を入れて、下山。視野の片隅に、もぞもぞと動く何者か・・・見事なカモフラージュのブラウンファー。「えっ、タヌキ?」
ソーっと、近づいてみた。カメラがなかったので、携帯で、写真を撮りながら、10m、5m。
こちらを、まぶしそうに見るも、動かない。「気持ちいいの・・眠いの・・・」って感じ。2mに近づいた。「別に獲らないけど、逃げてよ。」「やっ。眠い・・・」「はいはい、写真撮るよ。」「もう。ほっといて。」「まぶしくてごめんね。」「あっちいって寝るよ。」と、おもむろに歩き始めたタヌちゃん、「えっ、そこ?通れるの・・・?」明らかに狭い2本の木の間を、腰を振り振り、通って去っていった。やはり、野生はすごい!また、会いたいな。絶対に、撃たないからね。ごめんね、日向ぼっこの邪魔をして・・・
回想。
20080115

慣れない冬の仕事で(要は、ディスクワークが・・・)疲れ果てていますので、いい思い出のワンシーンを、回想しています。キャンベルリバーという素晴らしい川で、友人のAGが、スーパーキングを、9ft6in、8番のライトタックルで、ファイト中。そうなんです、8番なんて、とってもライトタックルでした。あの時は、へとへとになって、手なんてボロボロで、「もういいや・・・」なんて思ってましたが、いい思い出過ぎて、また行こうと思ってます。今度は、10番以上で、チャレンジ。
Where is this ?
20080110

素晴らしい渓で、サーモンを釣る小説家のY氏。世界各国で、様々な釣りを楽しんでいる方ではあるが、9番ロッドをここまで曲げてのファイト。さぞかし、楽しんでいるに違いない。ティップがタイプⅥくらいのシンキングライン。ダウンクロスに、サーモンフライをキャストし、メンディングを一二度繰り返した時であった。猛烈に走るサーモンを必死におさえていた。カナダ、アラスカではなく、北海道のT川。毎年秋の、氏の楽しみである。今年も楽しみましょう。
F。冬虹。
20081006

そこは、真っ白な世界に空いた、暗い黒いどこまでも深い世界。フラフラになって、雪の中。
歩いて歩いて、股関節に、乳酸が溜まり、いつでもしゃがみこんで眠れそうな時。開けた真っ白な大雪原に空いた水面。17メートルほど、向こう。近づきたいが、足元はもう、湖の上のよう・・・ジワッと、ソレルブーツに水面が襲い掛かる。息は白く、頭からも湯気のような白煙。白煙のような湯気・・・?8番ロッドに、とりあえずのライン。なんでもいい。届けば・・・15フィート4Xのリーダー。さらに3フィートの4Xティペット。結び目に、小さなショット。そして、オリーブなフライを付けて、氷上を転がすように、キャスト。暗い世界へ、フライを落とす。5秒ほど待った。スゥーっと、ロングなスローリトリーブ。トマル!ガイドが凍った・・・?ラインが氷に掛かった・・・?いや、命の躍動が伝わる。何かが、凍りついたシステムをすべて引っ張っている。氷の角に、ショットが掛かり、上がらない。何度か、ロールキャストのようなことをして、ショットが外れた瞬間に、ラインを引く。冬の虹が見えたような気がした・・・
2008年1月1日。
20080101

明けましておめでとうございます。
2008年もよろしくお願い致します。
copyright © 2005 minamo flyfishing report all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.