fc2ブログ
minamo flyfishing report
北海道のフライフィッシング
スモークⅡ。
20080430

ほどよく、乾燥。ここまで来たら、ほぼ8割の完成度。スモークハウスに移動して、煙をかけます。
さて。
スポンサーサイト



スモークⅠ。
20080429

お隣の養魚場の方から、ヤマメスモークの依頼がきた。もちろん、お互いに美味しいビールを飲むために・・・まずは、味付けをして、乾燥。以前使っていた乾燥スペースは、エゾクロテンちゃんにかぎつけられてしまったので、急遽新しい乾燥小屋を作り、ならべてみた。2日ほど乾燥予定。うまくできるかな?
おいしい水。Ⅰ
20080428

湧き水ブームらしい。北海道は、水道水でも、まあまあおいしいのだが、こだわりの料理店の方や美味しいコーヒーを飲みたいという方が、結構大量に汲んでいく。ここ富良野の山奥にある「原始の泉」は、大雪山系の麓にあり、景色もなかなか。また、良さげな湧き水ポイントを見つけたら、報告します。
初ヒット!
20080424

キャスティングに重点を置きながらも、シルバーマーチウェットをそーっと流し込んでいたAさん。
なんと50センチクラスのアメマスをヒット!2008年、初振りで初ヒット!本当にシルバーに輝いていたナイスプロポーションなアメマスであった。この後、友人が用意してくれた生ラムに舌鼓。関東より、1泊2日、温泉、季節料理、フライフィッシング、うまい焼き肉、そしてグッドフィッシュ!よかった~!
いろいろとサポートしてくれた友人Oさん、ありがとうございました。またよろしく。
2008年初ツアー?
20080415

おいしい生ラムを食べること、しっかりとフライキャスティングを練習することを2大目標に、1泊2日の北のツアー。暖かい日が続いていた北海道だが、ゲスト到着日は、なぜか、雪・・・早々に温泉ツアーとなる。いつもより長くゆっくりと山奥の温泉にひたる。食事をし、また入る。しみる雪見温泉。その夜は、友人たちも交えて、居酒屋へ。明日は晴れてね。続く。
板そば。
20080408

幌加内と言えば、「そば」となる。以前、旭川の買い物公園あたり、「カラキヤ」さんという名で営業されていたおそば屋さんが、納得のそば粉を求めて、幌加内町に「八衛門」(はちえもん。漢字こうだったかな・・・?)という名で開業していた。名物「板そば」。うまい!。
朱鞠内湖に。
20080403

2008年の然別湖特別解禁のPRを兼ねて、朱鞠内湖に行ってきた。釣りをするわけではなく、美味しいお蕎麦をと思い、出かけた。もちろん、漁組の中野君に会うことも楽しみに。なかなか管理をする側の苦労が感じられた。でも、朱鞠内湖は、彼らの努力で楽しい釣り場となっていることに、間違いはないのだ。こちらも頑張らねば・・・帰りしな、ステッカーなどを購入。フィッシュカービングを撮影した素晴らしい代物だ。是非皆さんも。朱鞠内湖は4月一度禁漁になり、5月1日から、また再び解禁予定らしい。遊びに行きますね。
copyright © 2005 minamo flyfishing report all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.