fc2ブログ
minamo flyfishing report
北海道のフライフィッシング
微妙な季節。
20100427
山岳渓流は、まだ、雪代が入っていないところが多い。そうはいっても、まだまだ、水は冷たい。気温が上がると、雪が融け、水温も下がる。このような川が入り込んでいる湖のインレットあたりが、釣りになりそう。屈足湖インレットでは、何人かのフライマンが立ち込んでいた。情報によると、今年はどこもスタートが遅いよう・・・逆に本格的雪代が入っていない川がまだある。その日になってみないとわからない微妙な季節。
スポンサーサイト



雪・・・?
20100421
雪が積もると、いろいろな音が吸収され、とても静かになる。外が明るくなる。初雪の時は、なぜかワクワクするのだが、4月21日朝、積雪10センチほど。昨日まで、何もなかった物置の屋根にも、いつ咲けるのか?サクラの木にも、雪。全国的に寒いようで、野菜の値段が高騰している。そろそろ、エゾノリュウキンカやギョウジャニンニクの山菜季節だが、しばらくは難しそう・・・
晴れました!
20100415
今日は、一転しての晴れ模様。まだ、風が強い状態ながら、暖かい日となっている。この3日間での強風で、被害が出ているよう。春の嵐は、これでお終い・・・?
また、吹雪!
20100414
雪から、雨に変わるこの季節。だいぶ、雪が減ってきたなぁと思っていたら、猛吹雪。この写真を撮る30分ほど前は、写真など撮る気も起きないくらいの吹雪でした。ま、いっか。
スチールヘッド。
20100412a
スチールヘッドを狙いに、急遽、カナダに行ってきた。という夢を見た。暖かい日、友人たちと十勝川本流に遊びに行く。下流域は、雪代が入って釣りにはならないが、上流部はまだ綺麗だ。13.6ftスペイロッドに、スカジットラインの組み合わせで、キャストを繰り返した。景色や流れのほとんどが、昨年の今頃行っていた、カナダの川に似ている。違うのはなにか・・・カナダAGのブログを見てね。
[スチールヘッド。]の続きを読む
ディア・スモークソーセージ。
20100408a
家族が作ってくれた、鹿肉・行者ニンニク入りソーセージ。香りプラス、皮のパリパリ感を出す為に、3時間ほどホットスモークしてみた。果たして・・・
[ディア・スモークソーセージ。]の続きを読む
わかるのかな・・・?
20100407
3月28日で、十勝地方のエゾシカ猟が終わった。家の前の道路を挟んだ雑木林に、エゾシカの群れがやってきている。猟期が3月まで延びたのは、今シーズンが初めて。なのに、終わったらやってくる。しかもけっして、やせている固体ではない。えらい!自然界の凄さを改めて感じる。
釣れる人?釣れない人?
20100401
息子たちが、図書館から借りてきた「フライで 釣れる人、釣れない人」故西山 徹さんが書いた本だ。氏とは、生前、何度か釣りに、御一緒させてもらったが、とても楽しい人だった。プライベートフィッシングでも、動き一つ一つに解説が入り、聞き入ってしまう。本の中に「くれぐれも、初めて釣れたときの感動を忘れないように・・・」と書かれている。ついつい忘れがちなあの一瞬。思い出してガイドしなければと思う。
copyright © 2005 minamo flyfishing report all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.